それは、誰かの人生に
寄り添う」仕事。

Walk with the one in life.

新卒採用
積極募集中

一人ひとりの想いに寄り添い、その人らしい暮らしを支える介護を目指しています。
「毎日がたのしい」 と心から感じていただけるように。
あなたも、誰かの人生に寄り添う仕事を始めてみませんか?

いずれかに配属

チャレンジドをサポートする

支援員

■主な勤務先

豊泉家チャレンジドセンター住之江/豊泉家チャレンジドセンター豊中/豊泉家チャレンジドセンター箕面

※豊泉家グループではハンディキャップをお持ちの方を“チャレンジド”とお呼びしています(チャレンジドとは「神様から挑戦する運命を与えられた人」という意味です)。

高齢者をサポートする

ケアワーカー

■主な勤務先

特別養護老人ホーム豊泉家 北緑丘/アシステッドリビングホーム豊泉家 桃山台/ケアハウス豊泉家 桃山台/ケアハウス豊泉家 住之江/ケアハウス豊泉家 芦屋山手/ナーシングホーム豊泉家 芦屋山手

Message

介護は“人の役に立つ”
という心の表れ。

人の暮らしや気持ちに寄り添い、
日常を支える──
それが介護の仕事の本質です。

「人の役に立ちたい」。
介護の現場で一番大切なその想いが
ご利用者一人ひとりに寄り添うケアを
実現できるのです。

Our philosophy

想いや意思を尊重する
それが、私たちが目指す
介護です。

私たちは「~Community Care~自立・自由度の高い福祉で社会に貢献する」という基本理念のもと、ご利用者一人ひとりの尊厳を大切にし、その方らしさを失うことなく生活を続けていただけるような介護の実現を目指しています。

  • 豊泉家グループ 基本理念

    ~Community Care~

    自立・自由度の高い福祉で
    社会に貢献する

  • 豊泉家グループ 行動指針

    「自立と自由の家」

About us

自立を支援する
介護サービスを展開

豊泉家グループの福祥福祉会は、シニアやチャレンジドなど、様々な方の多彩なニーズに合わせたトータルライフサービスを提供し、 一人ひとりの生活と人生を支援しています。

  • 有給取得率

    99%

  • 施設数

    9施設

  • フェロー数

    487

  • フェロー
    平均年齢

    36

  • 女性管理職比率

    42%

  • フェロー
    男女比率

    3:7男:女

Work

支援する相手の
「世代とニーズ」
で選べる職種

支援する方の年齢や状況は違いますが、一人ひとりの気持ちに寄り添い、毎日をその人らしく過ごせるようにお手伝いする為、介護職種は数種あります。

  1. 01支援員

    ハンディキャップを持つ方を支援する
    プロフェッショナル

    幅広い世代のチャレンジドをサポートします。一時的にお預かりし、食事や遊び、訓練などを通して一緒に過ごしながら自立に向けた支援を行います。

  2. 02ケアワーカー

    高齢者を支援する
    介護のプロフェッショナル

    ご入居・ご利用される高齢者のケアを担当します。食事や入浴など、必要な日常生活の支援を通じて、毎日を快適に過ごせるサポートをします。

System

一人ひとりの成長を支援する
環境づくり
福祥福祉会の社内制度

フェローが人間力を高められるよう、働く環境づくりを通して成長を支援しています。

  • 教育研修制度

    介護スキルを
    一から身につける
    新卒育成プログラム

    介護が初めての方でも安心して仕事を始められるよう、基礎から学べるプログラムをご用意。入職後も定期的な研修を通じて段階的にスキルを身につけ、着実に成長できます。

    1. Step01基礎を学ぶ
      OFF-JT研修(座学研修)

      入職後1ヶ月間はグループ全体の新卒研修を受講いただきます。 社会人としての基礎となるマナーや世界情勢のヘルスケア業界動向などの一般常識、豊泉家の大切にしている考え方をじっくり学べます。

    2. Step02現場で学ぶ
      OJT研修(現場研修)

      チーム配属後は、日々の業務を通して座学で学んだことを実践していきます。マンツーマンで先輩がついてくれますので、自然に技術を身につけられます。

    3. Step03復習し学びを深める
      フォローアップ研修

      配属後、 3ヶ月ごとに研修を実施。 現場で学んだ技術や知識を復習しながら、しっかりと身につけていきます。
      同期とも定期的に会えるので安心!

    資格取得支援制度もあり!

    介護福祉士や社会福祉士等の資格取得に向けた社内研修を就業時間内に受けられるので、無理なく資格取得を目指せます!

    介護福祉士の取得で、基本給がUP!
    頑張りはしっかり評価されます!

  • キャリア

    理想の未来を描ける
    多様なキャリアプラン

    豊泉家グループは18法人で構成されており、 介護職だけでなく広報・人事・営業などさまざまな分野へのキャリアチェンジが可能。 理想の未来に向けて自分らしいキャリアを築けます。
    また、リーダーやソーシャルワーカー、ケアマネジャーなど、 現場のスペシャリストを目指すこともできます。

  • 福利厚生

    安心して仕事に集中できる
    充実の制度

    安心して働ける環境を、制度の面からもサポートしています。お休みや各種制度を整えているので、プライベートも大切にしながらメリハリある働き方ができます。

    • リフレッシュ休暇
    • グループ内イベント

    • 健康診断

    • 施設内サービス利用

    • 引越し費用補助

    • 労働時間選択制(2年目以降)

働く女性を応援!!

女性の活躍・両立支援

  • 産前・産後休暇
  • 育児休暇
  • 企業内保育園あり
  • 結婚・出産祝金
  • 児童手当

福祥福祉会では、たくさんの女性フェローが活躍中!結婚や出産などライフステージが変わっても安心して長く働くことができるようサポートしています。

People

先輩たちが本音で語る、
“リアルな介護”。

福祥福祉会で活躍する先輩フェローたちのリアルな声をご紹介。入職のきっかけや介護の仕事に感じる魅力を本音で語ってもらいました。

People

01

桃山台コミュニティ長

Naoki Masuda

(2007年入職)

Q. 豊泉家を選んだ理由は?
もともと福祉業界志望でしたが、豊泉家の施設を見て「こんな施設を増やしたい」と感じたことが入職の決め手でした。ご利用者の皆さんがいきいきと過ごされる姿を目の当たりにして、自然と「ここで働きたい」と思ったのを覚えています。
Q. 入職時に不安はありませんでしたか?
仕事に対する大きな不安はありませんでしたが、人間関係がうまくいくかは少し気になっていました。ですが、上司や先輩はみんな温かく、同期とも一緒に働くうちに自然と関係が深まり、今では互いに支え合える心強い仲間だと感じています。
Q. コミュニティの運営で心がけていることは?
情報共有をすることはもちろんですが、フェローには相手の表情や気持ちを汲み取り、お互いの意思疎通を大切にするよう常に呼びかけています。より良いチームワークを築くことで、ご利用者にも質の良い介護を提供できると考えています。
Q. どのような人に入職してほしい?
目標や志を持って仕事に取り組める人と一緒に働きたいですね。介護の仕事はやりがいが大きい反面、うまくいかないことも少なくありません。壁にぶつかって悩んでも、しっかりと目標を持っていれば、挫けずに乗り越え、成長に繋げられる力になると思います。

People

02

キャプテン

Tomomi Morimoto

(2016年入職)

Q. 仕事内容とこれまでの歩みを教えてください。
キャプテンとして送迎やご家族対応、数字管理など、多くの業務を担っています。介護未経験で入職し、食事介助などから始めました。入職当初は不安もありましたが、豊泉家の充実した研修制度とOJTでの丁寧な指導のおかげで、安心して仕事に取り組むことができました。
Q. 豊泉家を選んだ理由は?
合同説明会で豊泉家と出会った際、説明してくださった方が資料を使わず自分の言葉で豊泉家の魅力を語る姿に心を惹かれ、入職を決めました。その姿から「人の想いを大切にする職場なのだろう」と感じることができ、何よりも、その方の豊泉家や仕事に対する熱い想いに強く共感しました。
Q. どんな時にやりがいを感じますか?
「ここに来てよかった」といったご入居者からの言葉に喜びを感じます。またデイサービス利用からご入居、最期を迎えられるまでの一連の流れに携われることにもやりがいを感じます。デイサービスとして、その“入口”の役割を担っていることに誇りをもって取り組んでいます。
Q. 今後の目標を教えてください。
チームのトップとして、“自分が動く”よりも“チームをつくる”ことを意識し、ご利用者に良い介護を提供できるチームを築けるキャプテンでありたいと思っています。周囲を尊重しつつ、自分の考えも丁寧に伝え、チーム全体の方向性や雰囲気を導けるリーダーを目指したいです。

People

03

キャプテン

Hana Sunago

(2018年入職)

Q. 豊泉家を選んだ理由は?
ホームやフェローの方々の温かい雰囲気に惹かれて「ここで働きたい」と感じたのがきっかけです。学生時代から人と関わる仕事に興味がありましたが、ホーム見学の際に、フェローたちがご利用者一人ひとりに親身に寄り添いケアをしている姿を見て、人との関わりの深さに大きな魅力を感じました。
Q. 成長を感じた瞬間を教えてください。
ご利用者の緊急対応時、訪問介護の方とすぐに連携をとり、落ち着いて対応ができたことに成長を感じました。緊急時でもチームで連携し、ご利用者の安心につなげられたことで、この仕事の責任の重さと大切さを改めて実感する機会にもなりました。
Q. 仕事をする上で大切にしていることは?
チーム内での適切な「距離感」を大切にしています。近すぎても遠すぎても本音が言いづらくなるため、相手にとって心地よい関係性を意識して接するよう心がけています。その人の性格や状況に合わせて、声掛けのタイミングや関わり方を少しずつ調整することが信頼関係の構築につながると考えています。
Q. どのような人に入職してほしい?
何事にも前向きにチャレンジできる人、そして失敗してもそこから学び、次に活かせる人と一緒に働きたいと思っています。仕事をするうえで、うまくいかないこともありますが、そうした経験も成長のチャンスと捉えられる前向きな姿勢が大切だと思っています。

People

04

バイスキャプテン

Kana Ichikawa

(2022年入職)

Q. 仕事内容とこれまでの歩みを教えてください。
入職当初は、入浴・排泄・食事などの身体介助を中心に、事務作業やご利用者とのコミュニケーションにも携わっていました。現在は役職につき、チームの運営やフェローの育成など、マネジメント業務にも関わらせてもらっています。
Q. 豊泉家を選んだ理由は?
大学時代に社会福祉学を学ぶ中で、障がいのある方がもっと自由に、自分らしく生きられるように支えたいという思いが芽生えました。就職活動を進める中で、豊泉家と出会い、その理念に強く共感。ここでなら自分の目指す介護を実現できると感じ、入職を決意しました。
Q. 入職時に不安はありませんでしたか?
大学で社会福祉学を学んでいたとはいえ、実務経験はゼロだったので最初は不安でした。特に身体介助には自信はなかったのですが、研修を通じて知識と技術をしっかりと身につけることができたので、独り立ちする頃には安心して現場に立てるようになりました。
Q. 介護の仕事に向いているのはどんな人?
人と関わることが好きで、困難なことにも前向きに取り組める人、そして素直で真面目に仕事に向き合える人が向いていると思います。そうした姿勢がチーム全体の雰囲気を明るくし、ご利用者にとっても安心感につながると感じています。

People

05

Chiaki Kitayama

(2019年入職)

Q. 豊泉家を選んだ理由は?
興味を持ったきっかけは学校の先生に「雰囲気があっている」と勧められたことでした。実際に見学した際、廊下に敷かれているカーペットによりフェローの足音が響かないことに気づきました。ご利用者への細やかな配慮を感じ、その姿勢に感銘を受けて入職を決意しました。
Q. どんな時にやりがいを感じますか?
自分らしさを活かした介護を評価してもらえた時に大きなやりがいを感じます。入浴・服薬の拒否に対しても、自分なりに工夫し、ご利用者と丁寧に向かうことで、信頼を築き、状況が改善できると、この仕事をやっていてよかったと心から思えます。
Q. 成長を感じた瞬間を教えてください。
5年目を迎えた頃、「どんなご利用者にも対応できる」と自然に思えるようになっていました。さまざまなご利用と関わる中で、「何を求めているのか」と相手の気持ちに寄り添う姿勢が身についたのだと思います。一人ひとりに真摯に向き合うことで「大丈夫、自分ならやれる」という自信が育ちました。
Q. 今後の目標を教えてください。
将来的にはケアマネジャーや社会福祉士の資格を取得したいです。そのためにも、今の職場で多くの経験を積みながら、日々の業務と並行して自己学習にも取り組んでいきたいと考えています。現場での学びを活かし、より専門性の高い支援ができるよう成長していきたいです。

Greeting

フェローの成長が、
選ばれる福祉をつくる
力になる。

社会福祉法人 福祥福祉会

理事長  福井 良幸

はじめまして。福祥福祉会 理事長の福井です。

私たちは「支援を必要とする人にとっての“自立と自由の家”を創造する」というミッションのもと、シニアやチャレンジドの方々が“自分らしく”過ごせるよう、介護サービスの提供に取り組んでいます。年齢や状況に応じた多様なニーズに向き合い、日本で初めてとなるサービス付チャレンジド専用住宅の開発など、時代に先駆けたサービスの展開にも力を注いできました。

そのうえで、私たちが何より大切にしているのが「フェロー第一主義」という考え方です。フェローとは豊泉家で働く仲間を指す言葉で、共に働く仲間のことを「同志」と捉え、そう呼んでいます。ご利用者にとって良い介護サービスを届け続けるためには、そのフェロー一人ひとりの物心両面が満たされていることが大切だと思うのです。

なぜなら、介護の仕事は人と人との関わりの中で成り立つ「ヒューマンサービス」。フェローの心が満たされてこそ、ご利用者に思いやりをもって寄り添うことができ、その積み重ねがサービスの質を高めることにつながると信じているからです。そのために福祥福祉会では知識や技術だけでなく、“人としての成長”を大切にしています。安心して学び、挑戦し、自分らしく働きながら、満たされた人生を歩めるように、制度や環境を整え、フェローの成長と幸せをしっかりと支えています。

福祥福祉会は、50年後も、100年後も地域に必要とされる存在であり続けるために、これからも仲間と共に、「自立と自由度の高い福祉」のかたちを創造していきます。
未来のフェローの皆さん。ともに学び、支え合いながら、“人のためになる仕事”の本質を感じてみませんか?皆さんにお会いできる日を、心から楽しみにしています。

Requirements

募集要項

募集職種
1. 福祉専門職
2. 福祉総合職
雇用形態
正社員(常勤)
免許・資格等
不問
無資格・未経験歓迎です。
給与
【四大・大学院卒】
基本給 250,000円

【短大・専門学校卒】
基本給 220,000円

【高卒】
基本給 200,000円

介護福祉士取得で基本給一律250,000円

※別途手当あり
・夜勤手当(シニア事業…9,000円/回、チャレンジド事業…7,000円/回)
・ドライバー手当(1,200円/回)
・通動手当
・時間外手当
・児童手当
・少子化対策奨励手当
定年制
なし
昇給
年1回(年度末に協議のうえ決定)
賞与
年2回(6月・12月)
勤務時間
【シニア】
日勤:7:00~21:30(内 実働8時間、休憩60分)
夜勤:21:30~翌7:45(内 実働8時間、休憩2時間15分)

【チャレンジド】
日勤:8:00~17:00(内 実働8時間、休憩60分)
夜勤:15:00~翌10:00(内 実働16時間、休憩3時間)
休日・休暇
週休2日制(月8~9日)
○有給休暇(初年度10日/入職後半年経過後)
○リフレッシュ7W(7日間[有給5日+公休2日の連続休暇を年2回取得可])
○慶弔休暇
○産前産後休暇
○育児休暇
○介護休暇
福利厚生
・各種保険(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)
・退職金制度
・研修制度 (社内・社外)
・資格取得支援制度(実務者研修、介護支援専門員研修、 社会福祉士試験対策など)
・健康サポート制度(各種予防接種、 定期健康診断など法人負担)
・グループ内に病院あり(ほうせんか病院他)
・制服貸与
・バースデークーポン発行 (グループ内で使用可)
・グループ内サービス利用割引制度(グループ内レストラン、 理美容、 マッサージ他)
・法人内保育園あり(豊中市)
・保養所(六甲、 淡路島)あり
・キャンピングカーレンタル
・各種サークル活動 自由参加(野球、フットサル、 テニスなど)
・各種イベント 自由参加(ボウリング大会、 お菓子教室など)